胆のう・胆管の病気(胆石・胆のう炎・ポリープなど)
肝臓では、“胆汁”と呼ばれる脂肪やビタミンの消化・吸収を助ける消化酵素をつくっています。肝臓には“胆のう”という7~8cmくらいの袋があり、ここに胆汁を溜めています。“胆管”とは、肝臓と十二指腸をつなぐ10~15cmくらいの長さの管です。胃で消化された食べ物が十二指腸に入ると、胆のうに溜まっていた胆汁が胆管を通って十二指腸に流れ、消化を助けます。
胆のう・胆管の病気で多いのは、胆石症、胆のう炎、胆のうポリープです。
胆石症と胆のうポリープは無症状であることが多く、超音波検査をしたときに見つかることが多いです。一方で、胆のう炎は激痛、発熱を伴います。胆のう炎の9割は胆石によって起こるといわれています。胆石は、胆汁に含まれる物質が結晶化して固まったもので、脂肪分の摂り過ぎが主な原因です。日頃から、脂分の多い食事を控えるようにしましょう。
痛みなどの症状を少しでも感じられたら、ご相談ください。当院では、無症状の患者様の定期的なフォローを行っています。手術が必要な場合は、専門の医療機関を紹介させていただきます。
胆のう・胆管の病気について
主な胆のう・胆管の病気
胆石症
胆石は、胆汁に含まれる物質が結晶化して固まったものです。脂肪分の摂り過ぎが主な原因です。40代50代の女性、妊娠歴のある人、肥満の人に多いといわれています。また、高齢で背中が曲がっている人や水分摂取量の少ない人も、胆汁の流れが悪くなり、胆石症になりやすいです。
胆石ができる場所は、胆のう内が最も多いですが、胆管や肝臓にできることもあります。
<症状>
胆石があるだけでは、症状はありません。
<原因>
・脂肪分の摂り過ぎ
・胆汁の流れの滞り
<治療>
症状がない場合は、定期的な画像検査を行い、経過観察をします。
胆のう炎
胆石や細菌感染などが原因で起こる胆のうの炎症です。
胆石症の患者様では、胆石が胆のうの出口に引っかかると、炎症を起こして激痛が走ります。
<症状>
・右の肋骨の下部から、みぞおちにかけての痛み
・右肩に放散する痛み
・発熱
・黄疸症状(白目が黄色くなっている)
<原因>
・胆石
・細菌感染
<治療>
専門の医療機関を紹介させていただき、手術で胆のうを丸ごと摘出します。手術は30分程度で済むことが多いです。
胆のうを摘出しても、大きな問題はありません。
胆のうポリープ
胆のうポリープとは、胆のうの内面にできる隆起のことです。症状がないことが多く、超音波検査で見つかることが多いのですが、超音波検査では、がんかどうかの区別が難しく、経過を診て早めに手術をすることが多いです。
<症状>
ほとんど症状はありません。
<治療>
専門の医療機関を紹介させていただき、手術で胆のうを丸ごと摘出します。手術は30分程度で済むことが多いです。
胆のうは摘出しても、大きな問題はありません。
胆のう・胆管の検査
痛みのある場所を触診で把握し、血液検査、超音波検査、レントゲン検査を行います。
CTやMRIなどの精密検査が必要な場合は、専門の医療機関を紹介させていただきます。