メニュー

内視鏡(胃カメラ)検査

当院では、胃の痛みや胸やけなどの不調があるときや、食道や胃に関する病気の早期発見・治療のために上部内視鏡検査(胃カメラ)を行っています。
検査は、多くの方が辛いと感じるものです。患者様ができるだけ辛くならないように、医師が心配事や不安事を伺い、患者様の年齢・状態に合わせた良い方法を見つけたいと思っています。

内視鏡検査とは

上部内視鏡検査(胃カメラ)では、先端にカメラのついたチューブを口もしくは鼻から挿入し、消化器官の内部を映します。
食道がんや胃がんの診断にも役立つ検査です。

胃部X線検査との違い

<胃部X線検査>
バリウムを飲んで、胃の形や表面の凹凸をレントゲンで撮影し、診断する方法です。これまで健康診断等で取り入れられてきましたが、いくつか問題点があります。

問題点
・白黒のレントゲン画像では、少しの病変や色の違いを識別することが難しいです。
・食道はバリウムが貯留せずに流れてしまうため、検査が難しいです。
・がんが疑われる病変が見つかった場合は、再度内視鏡検査(胃カメラ)をする必要があります。
・バリウムを体内から排出するために、検査後に下剤を飲まなければなりません。
・まれにバリウムが盲腸に詰まるといったトラブルが見られます。
・わずかですが、被ばくします。

<内視鏡検査>
胃カメラは、食道や胃の内部の少しの色の変化や、粘膜のわずかな凹凸を鮮明に見ることができます。そのため、病気の早期発見には、内視鏡の方が優れています。
また、がんを疑う病変があれば、その時に組織を採取して、病理検査にかけることができます。

当院の内視鏡検査の特徴

<Point 1> 高画質で吐き気の少ないカメラ
フジフィルム社製の最新のLED内視鏡システムを使用しており、より正確な診断ができるようになりました。 鼻からも挿入できる細いカメラなので、吐き気が少ないです。

<Point 2> 自分に合った検査方法を選べます
鎮静剤なし/あり
①鎮静剤なし
・検査が終われば、結果を聞いてすぐに帰れます。
②鎮静剤あり
・静脈麻酔を用いて、眠った状態で検査を行います。
・検査に対する恐怖心が強い方や、内視鏡挿入時の反射が強い方(オエっとなりやすい方)に向いています。
・検査後は、麻酔が覚めるまでの30分程度、院内でお休みいただきます。
・当日は、車・バイク・自転車での来院をお控えください。

口から/鼻から
①口から
・検査中に、機器の先端で消化器官の組織が採取できます。
②鼻から
・口からの挿入に比べると感覚が楽です。
・検査中に、機器の先端で消化器官の組織が採取できます。
・検査中に医師と一緒に画面をご覧いただけます。

<Point 3> 徹底した衛生管理
ガイドラインに準じて、衛生管理と感染対策を徹底しています。
検査1件ごとに、検査に従事する職員の手洗い・手指消毒、機器の洗浄・消毒を行っています。

<Point 4> 検査後にゆっくりお休みいただけます
検査で静脈麻酔を用いた患者様は、ベッドのあるリカバリールームで30分程度お休みいただきます。

検査の流れ

<Step 1> ご予約
まずは、お電話で検査をご予約ください。
TEL:048-824-7337

<Step 2> 検査前の来院
検査前に一度ご来院いただきます。
採血検査を行い、血液で感染する病気(B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルス・梅毒など)がないかどうかを調べます。これは、内視鏡を介しての感染症の広がりを防ぐためです。
その後、内視鏡検査について説明させていただきます。

<Step 3> 検査前日から当日にかけて
飲食
検査前日の午後9時から当日の朝までは、何も食べないでください。
少量の水やお茶は飲んでいただいて大丈夫ですが、牛乳・コーヒー・ジュースはお控えください。
喫煙
検査当日は喫煙をお控えください。タバコにより胃液が出て、胃粘膜が見えにくくなるためです。

<Step 4> 検査
指定の時間にご来院ください。
検査当日に、体調が優れない際はお知らせください。
検査で衣服が汚れることがありますので、襟のない服をおすすめします。また、検査後にお腹が張ることがあるため、ゆるめの服装をおすすめします。
鎮静剤ありをご希望の方は、自動車・バイク・自転車での来院はお控えください。

<Step 5> 検査後
検査終了1時間後から飲食可能です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME