メニュー

食道の病気(逆流性食道炎・食道がんなど)

 

食道は、喉と胃をつなぐ約25~30cm(成人の場合)の消化管です。食べ物を胃に送る役割をしていて、食べ物が通りやすくなるように粘液を出しています。食べ物は重力で自然と下に流れますが、食道の壁が動くことで、胃に送りこまれます。
食道の病気には、逆流性食道炎や食道がんなどがあります。病気があっても症状が出ないことや、病気がなくても症状が出ることがあり、定期健診や内視鏡検査(胃カメラ)で状態を確認することが重要です。まだ内視鏡検査(胃カメラ)を受けたことがない方は、一度検査を受けてみられることをおすすめします。

食道の病気について

主な食道の病気

逆流性食道炎

胃酸や十二指腸液が逆流し、食道の粘膜が炎症を起こしている状態です。
高齢者は、背中が曲がって姿勢が悪くなることで腹圧が上がり、逆流性食道炎を起こしやすいといわれています。胃の不調や食べすぎ、飲酒が原因で、若い人にも多い病気です。

<症状>

・食後の胸やけ
・喉がつかえて飲み込みづらい
・ゲップをしたときに酸っぱい液体が喉に上がってくる

<治療>

胃酸を抑える飲み薬を内服いただきます。当院では、患者様の状態に応じたお薬を一緒に選びます。
また、逆流性食道炎は、一度治っても再発することが多いです。ご飯の食べ方・食べる量などの食生活の改善や、肥満の改善、ご飯を食べた後にすぐに横にならないよう気をつけてください。

食道がん

食道の粘膜から発生することが多く、進行すると腹部や首のリンパ節に転移することがあります。
40代後半から罹患率が増加するといわれており、早期発見・早期治療のために定期的な健診を受けていただくことをおすすめします。

<症状>

・食べ物を飲み込んだときに痛い
・食べ物を飲み込んだときにしみる
・食べ物がつかえる感じがする

<治療>

検査で食道がんが見つかった場合は、専門の医療機関を紹介させていただき、手術を受けていただきます。術後は手術をされた病院でフォローされることが多いです。
ただ、大きな病院では受診の間隔が開くことがあります。その際は、患者様の状態に合わせて、当院で定期的な内視鏡検査や血液検査などのフォローをさせていただきます。

食道の検査

内視鏡検査(胃カメラ)で食道の状態を判断します。先端にカメラのついたチューブを口もしくは鼻から挿入し、食道の内部を映す検査です。
食道の内部の少しの色の変化や、粘膜のわずかな凹凸を鮮明に見ることができます。がんを疑う病変があれば、その時に組織を採取して、病理検査にかけることもできます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME