メニュー

生活習慣病について

 

生活習慣病とは、食習慣、運動習慣、飲酒、喫煙などの生活習慣が原因となる慢性疾患です。高血圧・脂質異常症・高尿酸血症などがあげられます。
検査をしないとわからない病気で、検査で異常値が出たとしても、本人にはほとんど自覚症状がありません。自覚症状がないからと放置しているうちに、体にダメージが蓄積し、動脈硬化などの血管トラブルや心筋梗塞や脳梗塞といった重篤な病気を引き起こしたり、病気によって生活の質が落ちたりする恐れがあります。そのため、症状がない元気な状態だからこそ、健診による早期発見・早期治療が重要です。

生活習慣病の治療は長期に渡ることが多く、時には生活の制限を伴うこともあります。当院では、患者様が「何のために医療機関にかかって、何のために治療されるのか」という原点に立ち返り、無理のない治療で、人生を楽しんでもらいたいと思っています。希望に沿う治療方法を一緒に考えましょう。

生活習慣病について

生活習慣病とは

食習慣、運動習慣、飲酒、喫煙などの生活習慣が原因となる慢性疾患です。
初期症状がほとんどなく、気がつくと重篤な状態になっていることがあります。生活習慣病が進行すると、動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞などの命に係る病気を起こす恐れがあります。
定期的に健診を受けるようにしましょう。

主な生活習慣病

高血圧

慢性的に血圧が高い状態が継続することです。
最高血圧140mmHg以上、最低血圧90mmHg以上を指し、どちらか一方がこの値を超えていれば、高血圧症と診断されます。

脂質異常症(高脂血症)

血液中のコレステロールや中性脂肪が基準よりも多くなっている状態です。
LDLコレステロール140mg/dl以上、HDLコレステロール40mg/dl未満、中性脂肪150mg/dl以上のいずれかに該当すれば、脂質異常症(高脂血症)と診断されます。

高尿酸血症

血中の尿酸値が0.7mg/dlを超えると、高尿酸血症と診断されます。
男性に多い疾患です。
長期化すると尿酸が結晶化し、痛風発作や尿路結石などを引き起こすことがあります。

当院の治療について

医学的な根拠に基づいて生活習慣改善の指導をします。
今までの習慣を改善するのは簡単なことではありませんが、患者様と二人三脚で歩んでいくことを心がけます。
また、高度な治療が必要な場合は、専門の医療機関に紹介させていただき、紹介病院と十分な連携をとって治療を進めます。

生活習慣病の予防

偏った食事・運動不足・飲酒・喫煙などが原因であることが多い生活習慣病は、日々の生活を改善することで予防できます。
また、定期的に健診を受け、早期発見・早期治療に結び付けましょう。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME