メニュー

消化器内科(胃腸科)

消化器内科は、胃が痛い、おなかが痛いなど、食べることに関わる診療科です。当院の院長は消化器が専門で、これまで数多くの消化器疾患の治療を担ってきました。

消化器は外から見えず、症状に個人差があるため、症状がほとんど出ない方がいます。そのため、検査をしないとわからないことが多いです。必要に応じて、内視鏡検査(胃カメラ)・エコー検査・血液検査などを行って、病変を明らかにし、治療を行います。

また、消化器の症状は原因がはっきりわからず、解決が難しいこともあります。しかし、患者様は症状と長い付き合いをしなければなりません。当院では、患者様のお話を伺い、不安を感じられているポイントを明らかにします。そのうえで、少しでも楽に生活できる方法を提示したいと思っています。

気になることは何でもおっしゃってください。

下記の症状がある方はお気軽にご相談ください。

・食道や胃が痛い

・胸やけがする

・おなかが痛い

・下痢や便秘などお通じのトラブルがある

よくある消化器疾患

逆流性食道炎

胃酸や十二指腸液が逆流し、食道の粘膜が炎症を起こしている状態です。
これまで高齢者の疾患と考えられていましたが、胃の不調や食べすぎ、飲酒が原因で、若い人にも多い病気です。

<症状>

・食後の胸やけ
・喉がつかえて飲み込みづらい
・ゲップをしたときに酸っぱい液体が喉に上がってくる

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍は、胃の粘膜の表面が胃酸で溶かされている状態です。
十二指腸潰瘍は、胃と小腸を結ぶ十二指腸の粘膜の表面が胃酸で溶かされている状態です。
強酸性の胃液と、胃や十二指腸の表面を保護する粘液の分泌量のバランスが崩れることで生じます。

<症状>

・みぞおちが痛む(胃潰瘍は食事中から食後にかけて、十二指腸潰瘍は空腹時に痛みが生じることが多いです。)
・胸やけ
・吐き気

<原因>

・ピロリ菌感染 (※ピロリ菌外来にリンクを貼る)
・解熱鎮痛薬
・ストレス

虫垂炎

大腸の入り口にある盲腸には、5~10cmほどの突起物があります。この部分を“虫垂”といいます。
虫垂炎は、ふん石(消化管の内容物)などが蓄積し、虫垂が炎症を起こしている状態です。急激な腹痛が特徴です。一般的に「盲腸」と呼ばれます。
放置すると穴があいて、膿がおなかの中に浸出し、腹膜炎になることもあります。

<症状>

・右下腹部が痛む
・みぞおちが痛む
・吐き気がある

そけいヘルニア

左右の脚の付け根の部分を“そけい部”といいます。ヘルニアはラテン語で「飛び出る」という意味です。
そけいヘルニアは、腸や卵巣、脂肪が、腹膜を超え、皮膚の裏側まで飛び出してしまう疾患です。「脱腸」とも呼ばれます。

<症状>

そけい部に柔らかいしこりのような膨らみができ、手で押したり横になったりすると、引っ込みます。

<原因>

・加齢による腹部の筋肉の衰え
・ハードな運動で腹部に圧力がかかること
・力仕事・立ち仕事で腹部に圧力がかかること

胆石症

肝臓では、“胆汁”と呼ばれる脂肪やビタミンの消化・吸収を助ける消化酵素をつくっています。肝臓には胆のうという7~8cmくらいの袋があり、ここに胆汁を貯めています。
胆石は、胆汁に含まれる物質が結晶化して固まったものです。
胆石ができても症状がない場合は経過観察をしますが、胆石が原因で胆のう炎が起こったときは、手術が必要です。

<胆のう炎の症状>

・右の肋骨の下部から、みぞおちにかけての痛み
・右肩に放散する痛み
・黄疸症状(白目が黄色くなっている)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME